通勤電車内で書くブログ

朝夕の通勤電車内の限られた時間内で書くブログです。

二極化?

7月が始まってもう1週間か…。早いなぁ。昨日、もうすぐ夏休みかぁ…と言ってたんだから、7月が始まって1週間でもなんら不思議はないんだけど、時間の経過を感じ取る感覚も変になっているのかもしれない…。

…と、こんな感じで、朝書いていたが、電車の混み具合と、何を書くかで迷っているうちに到着してしまい、夕方に至る。帰宅の途に着いたが、朝と状況はあんまり変わらず…。

さて…

今日見たニュースで気になったものが。

高校の硬式野球部員、3千人減り13万1千人に 1年生は8年ぶり増(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

全体数は減少しているが、今年入部した1年生の数が増加し、また、3年生まで続けることができた継続率が過去最高を記録したとのこと。

少子化だったり、選択肢の増加によって、野球の競技人口が減ること自体は、しょうがないと思う。

加えて、保護者の負担が多いだの、理不尽な仕打ちだのと、ある意味、日本の野球独特の風習によって、競技人口の減少に輪がかかっているようにも思えます(個人の偏見です)。

最近じゃ、お茶当番なるものがあって、それが保護者の負担になっているみたいな話をちょいちょい聞くけど…お茶当番って何?お茶くらい自分で用意するもんじゃないの?と、よく分からん習慣に驚きを覚えることが多いです。

それはさておき、

ネットでは競技人口に関する記事を見たのですが、地元紙では、今週末から始まる県予選に出場する全チームのプロフィール記事がありました。

練習試合の戦績等々、色々書かれてあるのですが、部員数についての記載もあって、各高校の部員数を見ていったのですが、2極化しているなぁ…という印象を受けました。

県内における、いわゆる伝統校や強豪校においては、2チーム、3チーム作れるくらい部員がいる(1チームをリザーブの選手を含めて20名で計算)一方で、そうでもない高校だと、とりあえず紅白戦ができるくらいの規模の学校が結構あるなぁ…という印象を受けました。

これも時代の流れですかね。

駅に着いたので、今回はここまで。

夏休みが近づいて

水不足が言われ出して、県内の一部で取水制限が始まったところ、台風が接近。恵みの雨ともたらしてくれることを祈るばかり(ただ、災害級の大雨までは要らん)。

さて…

7月となり、今週末からは高校野球の県予選も始まります。なんとなく世の中の雰囲気的に夏休みへ向けて真っしぐらの時期になってきたかなぁ、と思っています。

夏休みか…

今、2ヶ月ほどの休みができたら、何をするだろうか…?

やりたいように過ごすんだろうけど、2ヶ月を生かし切れるのか、と言うかなんと言えば良いか…。
後々ための土台作りとか、後々ために、この時期があって良かったと言えるように無駄なく有意義に使えるかな…などと思ったりもする。

ただ、休みだろうが、平日だろうが、普段から日々を有効に使えていれば、要らん心配でもある。そんな要らん心配をしてる時点で、まだ普段の過ごし方に無駄や隙があるんだろう…そんな気がしてきた。頑張ろう。

今朝も取り止めのない文章に終始。

今回はここまで。

脳の老化?

今朝はまた調べ事をしてて何も書けませんでした。

調べていたのが脳の老化について。

生来、怒りっぽくて、手が出やすい性格なのですが(今までよく犯罪者にならずに済んだ)、最近、特に怒りを覚えやすくなっています。

以前なら、そんなことで怒ったかなぁ、と思うような些細なことで怒りを感じるので、なんでだろう?と思ったところです。

怒りっぽくなった=脳の老化

みたいなことを聞いたことがあるので、やっぱりそうなのかなぁ…と思いながら、検索をして記事を読んだりしていました。

【記事の例】
40代でも脳が若い人、老けている人の決定的差 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

おかしいなぁ…。
脳トレなら、月〜金までやってんだけどなぁ…と首を傾げながら記事を読む。

脳トレ番組の例】
クイズ!脳ベルSHOW_オフィシャルサイト-BSフジ-

ひょっとしたら、脳トレ番組をよく見てはいるけど、かえってそれがマンネリ化して、刺激になっていないのかなぁ…などと思ったりもする。この番組も、ある意味ワンパターンだしね。

意識的に新たな刺激を取り入れるように努めないと、いつの間にかマンネリに陥る。マンネリ化すると脳から老化する、かもしれない。そこは気をつけないといけないな…と思った次第です。

またとりとめもない文章になりました。

今回はここまで。

質問力を上げたい

2022年、後半スタート。

今朝は調べ物をしていて、文章を書かず。スタート早々にバタつくとまではいかないが、慌ただしくとも言わないが、思いつきに任せたスタートとでも言うか。そんな感じの朝だった、かな。

さて…

今日のお昼に、ちょっと気になった記事を発見。

鎧塚俊彦氏、製菓学校の授業で質疑応答なしに憤慨「質問する勇気が無い?恥ずかしい?」生徒にゲキ(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

この話に出てくる生徒が実際はどうなのかは分からないけど、自分もその場にいたら怒られる方かもしれないな…と。

もちろん、分からんと思った点は伺うだろうと思う。分からんでいて放置するわけにはいかない。

ただ、講師の方の話を聞いて、説明いただいたことを文字面(額面とでも言うべきか)では分かっていると思っている場合…

その時点では、講師の方に伺う事柄が思いつかない。少なくとも、説明いただいたことを額面通りそのまんま受け取っており、それを分かっていると思っている以上、質問が思いつかないだろうと思う…。

(ひょっとしたら、自分が何が分からないのかがわかっていない状態なのかもしれない)

なので、習った内容を実践したり、あるいは、伺った内容から仮定の話というか、何かしらの発展的な状況、ケースを思いついりした場合には、質問したいことは出てくるんじゃないだろうか。

聞き手に想像力、発想力、展開力があれば、そういう力がなくとも、たまたまでも、そういう方向に頭が働けば、見当違いな質問を連発するかもしれないけど、質問したいことが出てくるじゃないか…

と勝手に想像した。

こんな勝手な想像をしておいて言うのもなんだが、私自身も、想像力等々は、かなり乏しいと思う(ひょっとしたら、視野の狭さゆえの想像力の乏しさなのかもしれない)。

なので、質問できずにいることが多々あるし、それを口惜しく思っている。

質問することのメリットは大きいはずなので、質問する力を上げて、どんどん質問する量を増やして、そのメリットを最大限享受できるようになっていきたいところです。

精力的に頑張っていこう。

今回はここまで。

睡眠負債のデフォルト?

昨夜も結局早々に寝ることにした。
いや、寝る気はなかったが、いつの間にか寝てしまっていた。

なんとなく気がついたのは、夜明け頃…午前5時過ぎ頃だろうか…外が明るくなっていたと思う。
その頃まで目を覚ますことなく眠っていたが、かといって、深い眠りという感じはしない。

ひょっとしたら、溜まっていた睡眠負債が爆発したんだろうか?
睡眠負債のデフォルトとでも言うのだろうか(?)。

デフォルトは金融経済だけの話ではなく、睡眠でも起こり得る(?)。
そうならないように、普段から睡眠の量は確保、コントロールしなきゃいけないと、あらためて意識しとかないといけないのかな。

今日で6月も終わりか。下半期は、どうなることやら。

今回はここまで。

行けるところは定かでないから

今朝の電車も混みすぎてて、スマホを操作する気にならなかったため、朝は何も書けず。仮に操作する程度の隙間があったら…それでも書けたかなぁ?

昨夜はじっくりと寝た。前日に生じた原因不明の呼吸困難のダメージは、今朝はまだ僅かに違和感はあったが、結構楽になった。

それでも、日中、イラッとすることがあった時に、しばらく経ってから、また少し重たく感じるようになった。なんだ、原因はストレスか?

まぁ、何が原因かは全く分からんけど、とりあえず、もうちょい自分で自分を労ってやらんといかんかもしれないね。
ただ、労ってばっかりいても、ただでさえ足りない時間がドンドン足りなくなっちゃうだけだから、そこはどこかで無理しないといけないかな。

うん、頑張ろう。自分のいける先は定かでないのだから。

今回はここまで。

羹に懲りて膾を吹く、か…?

昨夜、謎の(原因不明の)呼吸困難があったものの、とりあえず出勤してみましたが、なんとなくしんどいと言うか、ズンと重みのようなものを感じながらの勤めでした。

時々、軽く握り拳で心臓の周辺をトントンと叩いてやったりとしましたが、あんまり冴えません。

心臓周辺だしな…早めに病院に行って診てもらった方がいいかな…と思ったりしているところです。行くとしたら何処だ?循環器内科にでもなるのか…?

もうちょいだけ、様子を見てから決めようと思いますが…

寿命の残りと言うか…
なかなか死なないかもしれないし、案外あっさりとくたばったりするかもしれないのだけど…

人生の終わりを、今までも考えなかったわけじゃないけど、いつ死ぬことになってもいいように、今までとは明らかに意識と行動を切り替えておいた方がいいような…そんな気がした。

昨夜のことで、極端なまでに弱気になっているのだろうか、羹に懲りて膾を吹く、みたいなことをしているのかもしれないが…

いつか必ず終わる人生の、いつになるかは分からない終わる日を、意識しといた方がいい。

…こう書いておいて、あと50年生きてたら笑うだろうな。
てか、50年後に生きてても、ここでこんなこと書いたなんて覚えてねえよ、たぶん。

でも、できたら、ここでこんなことを杞憂に過ぎなくても思ったことで、それ以降の人生、オモロくなった。

そんなきっかけにしたいな。

今回はここまで。